皆さんこんばんは。
たにあい整骨院の田中です。
皆さんは寝違えたことありますか?
私はよくあります。
痛いですよね・・・。
何日か首が動かないとい経験をしている方多いと思います。
ではなぜなるのかというと、
睡眠時の姿勢が問題で、首の関節や筋肉にかかっていた負担が原因の場合
慢性的な肩こりやリウマチが原因の場合
横向きで寝る場合に枕と肩の高さが合わない場合
の3つがあります。
それらの要因で寝ている間に頸部にある筋肉や関節などの周りの組織を損傷し痛みを伴うとされているのが寝違えです。
思い当たること多いんじゃないんですか?
寝てる間は意識があるわけではないので仕方ないかと思います。
枕の高さは枕と方の高さが10㎝がいいといわれていますが、わざわざ測るわけにもいきませんよね。
自分たちができるとしたら、筋肉の固さが原因である肩こりなどですよね。
肩こりの主な原因は姿勢からきてたりします。
猫背の方いませんか?
PC作業が多いという方たくさんいると思います。
現に私もPC作業をしていますしね。
それだけ丸くなるような姿勢になってしまって肩の筋肉が固くなって症状が表れてきてしまします。
私たちができることまず、体を冷やさないこと。
冷えが原因で筋肉が固くなってしまうこともあります。
お風呂に肩までつかると違いますよ。ゆっくり入れるときに試してみてはいかがでしょうか。
次はストレッチです。
肩回しや首を回すというのはやっている方多いと思います。
首がポキポキ鳴るという方中にはいらっしゃるんじゃないでしょうか。
関節がなったなどよく経験すると思いますが、それは関節には空洞があり、そこに空気の気泡がたまりそれがはじけてなるという説があります。
まだ解明されていないので一概には言えませんが。
ただ、回すたびにポキポキ鳴るというのは用心したほうがいいです。
なる理由が軟骨と軟骨がこすれてなっている可能性もあります。
痛みがともわないものなら様子を見るというのでも大丈夫ですが、痛みがある場合は整形外科に行くことをお勧めします。
肩の凝りなどは私たちも治療できますので一度いらしてみてはいかがでしょうか?